NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が人気ですが、5月29日に放送された第21話「仏の眼差し」では大姫(あおい)が唱えたおなじないが話題です。
おんたらくーそわかー
流行るw#鎌倉殿の十三人
— ハッピーゲームズRYO (@HappyGames_RYO) May 29, 2022
大姫役・南沙良さんが「おんたらくーそわかー(おんたらくそわか)」ときれいな声で唱える様子は、怪しさと異様さが兼ね備えネットでも話題になっています。
その後のストリー内でも「ぼんたらくーそわかー」「オンベレブンビンバ」「うんだらほんだらげー」などなかなか覚えてもらえない「おんたらくそわか」。
一体どういう意味なのでしょうか。
・【鎌倉殿の13人】大姫→”スピリチュアル女子”あおいに!なぜ葵の上?
・世間の声
大姫(あおい)が唱えたまじない「おんたらくーそわか」についてまとめていきます。
【鎌倉殿の13人】「おんたらくーそわか」は呪い?本当の意味は?
おんたらくーそわかー(なんなのこれ)
— ミリアム@大魔導少女で審神者で監督生 (@dq_miriam_x) May 29, 2022
5月29日に放送された鎌倉殿の13人第21話では、源頼朝と北条政子の娘”大姫”が子どもができて喜ぶ北条時政に「元気を出してください」と語りかけ、「おまじない」として
と唱えていました。
北条家のおまじないとなった「おんたらくそわか」ですが、その後の話でもたびたび登場。
- ボンダラクソワカ―
- ウンタラプーソワカー
- ウンダラホンダラゲー
など聞き覚え間違いもされていました。
大姫が教えてくれたおまじないの呪文を思い出そうにも、全員がうろ覚え
実衣がいい線行ったのに、北条の遺伝子が邪魔をする
結局「ボンダラクーソワカー」に着地したけど、正解は「オンタラクソワカ」
北条一族の親子の証は適当な記憶力
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/8ccSXvIAZ6
— akir (@arien0727) September 25, 2022
そんな「おんたらくそわか」ですが南沙良さんの美しい歌声も相まって、耳に残って離れないという人が続出。またどういう意味なのかと疑問になりますよね。
おんたらくそわか、と唱えたら呪い的なの発動するかな??
— サロメ (@it_ShowTime0805) May 29, 2022
また「おんたらくそわか」は呪いの言葉ではないのかと疑問に思った人も。
おんたらくそわかとは、真言密教・虚空蔵菩薩の「オン バザラ アンタンノウ オン タラク ソワカ」からのようです。
いかなる願望も成就し、意のままに欲しいものを出し、病気や苦悩から癒してくれるまさに空想上の宝珠であり「如意宝珠」を持つ仏である「虚空蔵菩薩」真言。
「おん」とは帰命、「たらく」とは虚空蔵菩薩、「そわか」とは成就を意味し、虚空蔵菩薩様によって願いを叶えるようお願いするためのおまじないと捉えていいのではないでしょうか。
あおいのおまじない
調べてみるとー✍️
虚空蔵菩薩の「おん ばさら あらたんのう おん たらく そわか」からかなー?
おん→→ 帰命
たらく→ 虚空蔵菩薩
そわか→ 成就菩薩様さまを呼び出し、おのれの願いを叶えるようお願いするための呼びかけの意?
— 小豆 (@lfan_azuki) May 29, 2022
また千手観音様の真言である「おん ばさら たらま きりく そわか」ではないかという説も。どちらにしろ、大姫は真言をおまじないと唱えてとお願いしたことから、もうこれ以上犠牲者は出したくないという気持ちだったのでしょう。
【鎌倉殿の13人】なぜ大姫→葵?考察
義高さまを失った哀しみがどんどんと大姫の心を蝕んでいく…。彼女の目には何が映っているのか…。現と夢を行ったり来たりしているかのような大姫の姿に胸が痛みます…。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/6krTDJjXJs
— chamong-tea (@TeaChamong) May 29, 2022
「おんたらくそわか」をおまじないだと教えた大姫(葵)ですが、鎌倉殿の13人第21話では変貌ぶりにヤバすぎると話題です。
まずは自身の呼び名を「葵」に変更。葵の由来は、源氏物語の葵からと劇中で言及されていました。では、なぜ源氏物語の葵の上なのかという考察をまとめていきます。
大姫が自分のことを葵と呼ばせること。
蝶よ花よと育てられながらも一番愛する人(源氏の君)とは上手くいかず、六条御息所の生霊に襲われる葵の上。自分の状況が辛すぎて、物語の悲劇の人に自分を重ねてしまう。三谷さんの人物造形。#鎌倉殿の13人
— KAGAWA, Aya (@anW16TMxEnTdHdc) May 29, 2022
最愛の人を殺されるという悲劇から、同じく源氏物語の葵の上に自分を重ねてしまったという考察はとても多くありました。
大姫が改名した葵は光源氏から取ったのではと政子と実衣が喋るの、これは24年の大河「光る君へ」に引っ掛けたものなのかどうか。脚本の執筆時期や撮影時期から考えると公式発表前なので、偶然源氏ネタを仕込んでいたとしたらすごい。
— カカオ99(カカオ・ツクモ) (@netinago99) May 29, 2022
2024年に放送予定の「光る君へ」を意味するのでは、という考察も。
なんで葵(葵上)なんだろ?と思ったけれど、源氏違いとはいえ「源氏」の正室だから……木曽源氏の嫡男の冠者殿の正室になるはずだった未来を重ねてる、その上で物語の葵のように悪霊にとりころされないための真言や魔除けにドハマりしてる、とか?
— はるひな (@falhinanana) May 29, 2022
大姫は自分を葵上と重ねたことで、自分を守るために真言のおまじないや魔除け(いわし)などを用意しているという考察もありました。
葵の上は早世されるけど彼女と源氏の子である夕霧は幼い頃からの想い人であった雲居の雁と結ばれる、蜻蛉を追いかけていたのも抜け殻を見てハッとしたのも冠者殿との未来をどこかで願っているのでは?大姫がどこまで源氏物語を読んでいるのかわからずいろんな解釈ができるのもさすが。#鎌倉殿の13人
— Charlie🌥️ (@Charlie_Brown76) May 29, 2022
敢えて源氏物語という名前だけで、葵上と大姫という考察をいくつも考えてもらうように三谷幸喜さんが遊び心を入れたのではないかとも話題です。
鎌倉殿の13人第37回のサブタイトルも意味不明ですww
→オンベレブンビンバの意味は?|鎌倉殿の13人 北条家対立でゴッドファーザーオマージュ
【鎌倉殿の13人】第21話おんたらくそわかや大姫への世間の声
「おんたらくそわか。」を流行語大賞候補に入れようと狙っている三谷幸喜さん。そしてそれ以上にヤバい大姫(葵)。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/wbL1idHkk4
— Kenzy (@KenzyPowell) May 29, 2022
朝目覚めて「おんたらくそわか」
割と心地いいメロディなのもあって、ふとした時に大姫指定の頻度くらいで口にしそうでこわい#鎌倉殿の13人— ymunemasa (@ymunemasa) May 29, 2022
大姫、助かってほしかった命が全部不意になってるからこその対応なんだろうな…呪言に傾倒してるのもその裏返しかな… #鎌倉殿の13人
— (故)三芳アサト (@itkw89) May 29, 2022
言いたいことを言う鎌倉時代の女性像?
りくさん上昇志向キツめの自己中マウンターに見えて残念。月曜から夜更かしにでてくるたまプラーザレディ風😠
政子殿のズケズケは思い遣りがあるけど、りくさん後白河院寄りに見えて悲しい。
大姫ちゃんはメンヘラになってるし😢#鎌倉殿の13人 #火種撒き pic.twitter.com/7309LqAIbH
— 紅梅白梅 (@99369yz3zyOx) May 29, 2022